軽くネタバレ含むのでご注意を!
【Twittertアカウント】
はなおのtwitter:https://twitter.com/hanao87_0
でんがんのtwitter:https://twitter.com/dengan875
【Instagram】
はなお: https://www.instagram.com/hanao87_0/?hl=ja
でんがん:https://www.instagram.com/dengan87_5/?hl=ja
■アパレルブランド EDDEN ELLEN
平沢名義で手掛けるアパレルブランド。着回し力とデザインの両方を重視し、” シンプルの積み重ねが個性を生む ー Simple Integration ” を掲げたモノ作りをしています。
ホームページ : https://edden-ellen.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/edden_ellen_official/?hl=ja
■関連チャンネル
①サブちゃん https://www.youtube.com/channel/UCYeEDmOpvEtnKM6KSSqC4UA
②日常でんがんhttps://www.youtube.com/channel/UCxIPzBJ59q3Bv9pNmCYIC_g
③はなお’s world https://www.youtube.com/channel/UCaZS509NGqGc5ue_vfGisFQ
④積分サークルhttps://www.youtube.com/channel/UC82NEkDVsBe6nAPTgR8yy7w
#呪術廻戦 #五条悟 #理系
5:01 久しぶりのアンパンマンで嬉しい!
かつてのはなおが帰ってきた感があって神企画
かつてのはなおが帰ってきた感があって神企画
でんがんさん知らない漫画にこれだけ入ってけるのまじ尊敬
でんがんさん知らない漫画にこれだけ入ってけるのまじ尊敬
こうゆう理系同士で理系用語を使って話す会話ってめっちゃ楽しいよねw
こうゆう理系同士で理系用語を使って話す会話ってめっちゃ楽しいよねw
こうゆう理系同士で理系用語を使って話す会話ってめっちゃ楽しいよねw
静電気で髪立ってるは神考察すぎる笑笑
1:31 でんがんさんの数学の話なってからちょっと機嫌よくなるの好き
1:31 でんがんさんの数学の話なってからちょっと機嫌よくなるの好き
実際に作者も「よぉ分からんけど理系っぽいこと書いとけばそれっぽいやろ」みたいな事言うてたしな
なんか、理系の人に聞いてみたみたいなサブコーナーも始めてたし
それはそうとしてこのシリーズ好きだからめっちゃ続けて欲しい
実際に作者も「よぉ分からんけど理系っぽいこと書いとけばそれっぽいやろ」みたいな事言うてたしな
なんか、理系の人に聞いてみたみたいなサブコーナーも始めてたし
それはそうとしてこのシリーズ好きだからめっちゃ続けて欲しい
5:26 今回はすんがラフに説明してくれていますが、正確には複素関数としての対数関数を「複素指数関数の逆関数」としてしっかりと定義しなければなりません(実は色々とやっかいなことが)。詳しくはヨビノリで今後公開される予定の複素関数論の講義動画(大学生向け)をご覧ください
5:26 今回はすんがラフに説明してくれていますが、正確には複素関数としての対数関数を「複素指数関数の逆関数」としてしっかりと定義しなければなりません(実は色々とやっかいなことが)。詳しくはヨビノリで今後公開される予定の複素関数論の講義動画(大学生向け)をご覧ください
作者もなんやかんやうやむやにしてたのを人気出て注目されるようになってきて、遂にちゃんと説明するようになったのまじ笑うw
15巻からガチ解説入れるって言ってたのに、先にガチ解説されてて単眼猫涙目
どれだけ大きくなってもこういう理系企画は続けて欲しい
どれだけ大きくなってもこういう理系企画は続けて欲しい
すん作者ボロカスに言ってて草
文系は無知の世界だから単行本の中に書かれてる芥見先生の解説で納得しちゃう
文系は無知の世界だから単行本の中に書かれてる芥見先生の解説で納得しちゃう
芥見先生がさんざん説明嫌がっていたところをグサグサ刺しててやばい
こういう系の動画めっちゃ好き笑笑
数年前にはなおの動画見てて理解できなかったことが今共感して楽しめるのって素敵
なんか文系の自分には理解できない会話かと思ったら案外わかりやすくて楽しかった。
なんか文系の自分には理解できない会話かと思ったら案外わかりやすくて楽しかった。
15巻の無下限呪術の無限遠点スケールによる解説も読んだけど、私的にこのはなおの電化とクーロン力の説明が一番しっくりきた。(文系)
芥見先生も編集部の人による解説を踏まえて、結局根底の原理は芥見説でも無限遠点説でも好きな方を選んでね!って事だったから、はなおが言う無下限呪術=クーロン力説もそれはそれでありなんじゃね?()
15巻の無下限呪術の無限遠点スケールによる解説も読んだけど、私的にこのはなおの電化とクーロン力の説明が一番しっくりきた。(文系)
芥見先生も編集部の人による解説を踏まえて、結局根底の原理は芥見説でも無限遠点説でも好きな方を選んでね!って事だったから、はなおが言う無下限呪術=クーロン力説もそれはそれでありなんじゃね?()
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
数学とか物理が絡んできた瞬間にしゃしゃり出てくる感じめっちゃ好き
漫画だからで済むことを作者も一緒になって色々頑張ってるの偉いなぁ。
漫画だからで済むことを作者も一緒になって色々頑張ってるの偉いなぁ。
ファンタジーで済むことを、こうやってわざわざ考察するの普通に好きw作者もファンタジーで済ませずに色々と詳しい人に聞いて頑張って数学的(科学的?)に証明しようとしてるのとても好感が持てますね
ファンタジーで済むことを、こうやってわざわざ考察するの普通に好きw作者もファンタジーで済ませずに色々と詳しい人に聞いて頑張って数学的(科学的?)に証明しようとしてるのとても好感が持てますね
この動画の結論が鹿紫雲一の術式だったってことか