Warning: Undefined variable $html in /home/c9807260/public_html/hanaodengan.fc2.xyz/wp-content/themes/sango-theme-child/functions.php on line 60
ツイッターとかでよく見る「これ絶対あってるだろ!」でバツされてる問題や、理不尽な校則を強いられる生徒たち。表面的に見ると、先生たちは自分たちで考えることをしない、ただ国の決めたルールに言いなりなっているだけだ!と思っちゃいますよね。でも本当にそうなのか?
確かに、中にはただルールに従ってる先生もいるでしょう、でも人を導く教師たるもの、きっと生徒にはわざわざ言わない、あるいは言いたくても言えない胸の内に秘めた思いがきっとあるはず….。そんな疑問からこの企画をやらせていただくことになりました。
こんな、何言われるかわかんないネットの世界なのに、協力してくださった野村町の先生がた、本当にありがとうございます!!
■野村町YouTubeチャンネル (ぜひ登録さしあげてください笑)
⬇るーちゃんより⬇
視聴者の皆様へ、前回と間が空いてしまったため、至らぬ点や私のお見苦しい点もございますが、暖かい目で見ていただけると嬉しいです。
編集:でんがん
【Twitterアカウント】
はなお:https://twitter.com/hanao87_0
でんがん:https://twitter.com/dengan875
キム:https://twitter.com/kimu_hyojun
すん:https://twitter.com/sun_sekibun
のえりん:https://twitter.com/8_308_3
わが:https://twitter.com/waga_integral
ぴろまる:https://twitter.com/piro_integral
さるえる:https://twitter.com/sarrouel_intera
おってぃー:https://twitter.com/ot_integral
はしけん:https://twitter.com/hskn_integral
ゆうゆう:https://twitter.com/yewyew_sekibun
たっつー:https://twitter.com/tattsuu_int
るんとう:https://twitter.com/lunto_integral
まるちゃん:https://twitter.com/maru_integral
マコ: https://twitter.com/mako_movieee
みさみさ:https://twitter.com/misamisa_1029_
ノラ:https://twitter.com/nora_hanaden
【Instagram】
はなお: https://www.instagram.com/hanao87_0/?hl=ja
でんがん:https://www.instagram.com/dengan87_5/?hl=ja
■アパレルブランド EDDEN ELLEN
はなおの手掛けるアパレルブランド。着回し力とデザインの両方を重視し、” シンプルの積み重ねが個性を生む ー Simple Integration ” を掲げた服作りをしています。
ホームページ : https://edden-ellen.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/edden_ellen_official/?hl=ja
■関連チャンネル
①サブちゃん ➡ https://www.youtube.com/channel/UCYeEDmOpvEtnKM6KSSqC4UA
②日常でんがん➡https://www.youtube.com/channel/UCxIPzBJ59q3Bv9pNmCYIC_g
③ソロ暮らしのはなおッティ ➡https://www.youtube.com/channel/UCaZS509NGqGc5ue_vfGisFQ
④積分サークル➡https://www.youtube.com/channel/UC82NEkDVsBe6nAPTgR8yy7w
■お仕事の依頼はこちらからおねがいします!
info@hanaodengan.com
★ファンレター、プレゼントの宛先はこちらまで
■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「はなおでんがんグループ △△様」宛
■注意事項
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・3辺(幅、高さ、奥行き)の合計が130cm以上、重量20㎏を超えるものは、お送り頂く前に必ずご相談下さい。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。
#はなおでんがん # #
教師をしている者です。
この企画は学校の実態を知ってもらうこと、みなさんに教師と同じ目線で考えてもらうために非常に有効だと思って観ておりました。
今後ともこの企画をお願い致します。
教師をしている者です。
この企画は学校の実態を知ってもらうこと、みなさんに教師と同じ目線で考えてもらうために非常に有効だと思って観ておりました。
今後ともこの企画をお願い致します。
るーちゃん準レギュラー化はアツい
るーちゃん準レギュラー化はアツい
るーちゃん準レギュラー化はアツい
こういう普段ふざけない立場の人たちにメスを入れて面白くて悩みまで解決できる、、面白い(重要)動画を見せてくれるはなでん好き。
髪染めができない生徒がマイノリティにならないために禁止してるって言うのすごい納得したわ。
髪染めができない生徒がマイノリティにならないために禁止してるって言うのすごい納得したわ。
これが後にるーちゃんガチで純レギュ化なる
伏線なんアツい
これが後にるーちゃんガチで純レギュ化なる
伏線なんアツい
教師の口から「保護者への忖度です」
はマジでツボ笑
教師の口から「保護者への忖度です」
はマジでツボ笑
普通に宿題が本当に生徒のためになってるのかっていうのも大事だと思う。
自分は宿題は勉強じゃなくてノルマだと思ってたし終わらせるのが目的になってたから普通に自分のやるべきものをやらせて欲しかったかな…
校則は先生も守るべきだと思ってた笑
さすがにそこまではぶっちゃけられない、という気持ちをイトチュー先生が代表して代弁してくれている。ありがとうイトチュー先生。
さすがにそこまではぶっちゃけられない、という気持ちをイトチュー先生が代表して代弁してくれている。ありがとうイトチュー先生。
補習=保護者への忖度さすがに笑った
補習=保護者への忖度さすがに笑った
興味深いテーマありがとうございました。
正直、、何も解決していない、、と思ってしまいましたが笑このテーマで動画をとるということ。そして、先生方がこの動画に出るということにどれほど勇気がいることか。この動画公開に至るまでの道のりに思いを馳せずにはいられません。
昨今、教員の労働環境についての問題が取り上げられることが多くなっており、先生方の生の声が社会の問題としてとらえられる世の中になってきたことについて、本当に嬉しく思います。また、この労働環境が原因で新卒の教職員が減少していくことについて由々しき事態だと思っております。
少し話がずれますが、私の両親は教職員でした。小さい頃から夜は帰りは遅く、土日も学校に仕事に行っていました。私の面倒は祖母が見ていてくれました。両親があまりいなくて寂しいと思っていましたが、それはしょうがないことだと思っていました。先生とは、それだけ教え子にほとんどの時間を注ぐものだと思っていました。
両親があまり家にいなくても、文句が言えなかったのは同じように私の先生が教え子に時間を割いてくれていたことを知っていたからだと思います。
それだけ、自分の生活を犠牲にして教え子を優先させるという精神が根付いているのだと思います。
今の働き方では、持続可能な教育はなく、
先生は先生の前に一人の人間であるということを行政は考えて欲しいです。
教師になりたい立場からするとこういう動画凄く嬉しいんだよなぁ
教師になりたい立場からするとこういう動画凄く嬉しいんだよなぁ
やっぱ顔出してるってのもあって言いづらさみたいなところあると思うけど、イトチュウの率先した発言は素晴らしかったし、面白かった
事前に匿名アンケート取ってたらもっとぶっちゃけ話聞けそうな企画やと思ったから次回あるなら導入して欲しいわ
やっぱ顔出してるってのもあって言いづらさみたいなところあると思うけど、イトチュウの率先した発言は素晴らしかったし、面白かった
事前に匿名アンケート取ってたらもっとぶっちゃけ話聞けそうな企画やと思ったから次回あるなら導入して欲しいわ
やっぱ顔出してるってのもあって言いづらさみたいなところあると思うけど、イトチュウの率先した発言は素晴らしかったし、面白かった
事前に匿名アンケート取ってたらもっとぶっちゃけ話聞けそうな企画やと思ったから次回あるなら導入して欲しいわ
「なぜ」やる必要があるのか
「なぜ」このルールなのか
とかを生徒は考えてるっていうのにはすごい納得した。
自分自身も先生に嫌われる覚悟で「この課題を出した意図はなんですか?」とか聞きに行ってる。
こんな私かっけぇとかじゃなくて、本当に聞きに行ってみると先生の考えもわかるからおすすめよ。((納得いかない事もあるが
教師不足とか労働時間の長さとか今教師の労働環境については色々と問題になってるから、こうやって溜め込んでる鬱憤を吐き出せる場を設けるだけでもすごい良い機会になると思うし、これを見た生徒側の視聴者も考えさせられることがあると思うから双方にとって素晴らしい企画👏👏👏
教師不足とか労働時間の長さとか今教師の労働環境については色々と問題になってるから、こうやって溜め込んでる鬱憤を吐き出せる場を設けるだけでもすごい良い機会になると思うし、これを見た生徒側の視聴者も考えさせられることがあると思うから双方にとって素晴らしい企画👏👏👏
待って!!!
イトチュウ先生って小6の時の担任の先生!!!
まじで凄く良い先生なんよ!!!!
まさかはなでんに出てるなんて!!!
小学校にギター持ってきて弾き語りやってくれたり、卒業式の打ち上げでもやってくれたんよね😭
もう本当に良い先生なんです
小中高合わせた中で1番好きやった担任の先生です!
もう1人教えてもらった事はないけど知ってる先生見つけた…
まあ愛媛の学校通ってたからそうか
4:37 「教材研究”以外”をやる時間がない」のではなく、「教材研究をやる時間がない」ということをイトチュウ先生は仰っていると思います。
部活動指導や学級運営に分掌業務、宿題やテスト採点、保護者対応など放課後の業務はカツカツです。子どもにより良い教育を与えるのが教員の仕事。より良い授業を作るための教材研究の時間が取れないんです……
4:37 「教材研究”以外”をやる時間がない」のではなく、「教材研究をやる時間がない」ということをイトチュウ先生は仰っていると思います。
部活動指導や学級運営に分掌業務、宿題やテスト採点、保護者対応など放課後の業務はカツカツです。子どもにより良い教育を与えるのが教員の仕事。より良い授業を作るための教材研究の時間が取れないんです……
この企画めちゃめちゃ良かった…イトチュウ先生の悩み方が、本当に真摯に向き合っている教員の方だと感じました。
教育実習に行って教員志望辞めましたが、
いつか資本主義とかに戻って、学校教育の始まりと、その頃の意義、今の存在意義考える会とかやってほしい…
資本主義の働く人材作るための読み書き算盤教える場所なのか、教養深め、豊かな人間を育てるる場所なのかで意見のまとまりが変わりそう…
と現場を垣間見て思いました…
いつの日か免許使いたいと思える日が来てほしい…
この企画めちゃめちゃ良かった…イトチュウ先生の悩み方が、本当に真摯に向き合っている教員の方だと感じました。
教育実習に行って教員志望辞めましたが、
いつか資本主義とかに戻って、学校教育の始まりと、その頃の意義、今の存在意義考える会とかやってほしい…
資本主義の働く人材作るための読み書き算盤教える場所なのか、教養深め、豊かな人間を育てるる場所なのかで意見のまとまりが変わりそう…
と現場を垣間見て思いました…
いつの日か免許使いたいと思える日が来てほしい…
貧富の格差を感じないようにするためっていうのすごい納得した。
今までダメなものはだめ!!って感じだったし、そういう先生はとりあえず校則で定まってるから守らせてるって感じなんやろな….
イトチュウ先生みたいにちゃんと説明してくれる先生が増えたらいいね〜
貧富の格差を感じないようにするためっていうのすごい納得した。
今までダメなものはだめ!!って感じだったし、そういう先生はとりあえず校則で定まってるから守らせてるって感じなんやろな….
イトチュウ先生みたいにちゃんと説明してくれる先生が増えたらいいね〜
教師を目指している者です
ずっと憧れの職業でなりたいと思ってるけど、周りの人に給料に合わないブラックさとか、自分の学力では勿体ないって言われて、私の夢なのに…って思っているのですが、教師の実情を学びながらやはり私は教師になりたいと強く思えました!
良い企画だ😊
教師を目指している者です
ずっと憧れの職業でなりたいと思ってるけど、周りの人に給料に合わないブラックさとか、自分の学力では勿体ないって言われて、私の夢なのに…って思っているのですが、教師の実情を学びながらやはり私は教師になりたいと強く思えました!
良い企画だ😊
イトチュー先生に習ってましたがめっちゃいい先生でしたよ
授業もわかりやすいし生徒とも距離が近い
1番話しやすい先生でしたね
イトチュー先生に習ってましたがめっちゃいい先生でしたよ
授業もわかりやすいし生徒とも距離が近い
1番話しやすい先生でしたね
たぶんイトチュウ先生の言いたかったのは「教材研究する時間が取れない」ってことなんじゃないかな?と思ったり。
教師の本来やるべきことは授業のクオリティを上げることなんだけど、それ以外の雑務が多すぎてその時間が取れない…っていう
いやこれ正直、ネタじゃなく、死ぬほどいい企画やと思う。立場の違うもの同士話し合えることないから、はなでんの言ってたような「納得感」が得られないんだよな~。こういう機会が色んな学校、環境にあって欲しい!
いやこれ正直、ネタじゃなく、死ぬほどいい企画やと思う。立場の違うもの同士話し合えることないから、はなでんの言ってたような「納得感」が得られないんだよな~。こういう機会が色んな学校、環境にあって欲しい!
「保護者への忖度です」で先生全員が笑ってるからこれがリアルなんだろな
「保護者への忖度です」で先生全員が笑ってるからこれがリアルなんだろな
「保護者への忖度です」で先生全員が笑ってるからこれがリアルなんだろな
「保護者への忖度です」で先生全員が笑ってるからこれがリアルなんだろな
どうでもいいけど中学の時の体育館シューズ同じで草( ᐙ )
るーちゃんの貫禄がすごい笑 1:23