【受験】秋以降成績が伸びない受験生にある3つの特徴

FC2 Entertainment

でんがんが”勉強法”の本を出しました!決して”天才”じゃない僕の全てをここに書き込みましたので、興味がある人は是非下記から予約お願いいたします。
⬇︎「元バカによるバカのための勉強100カ条」予約サイト⬇︎

でんがんTwitter @dengan875

はなおでんがんhttps://www.youtube.com/channel/UCPyNsNSTUtywkekbDdCA_8Q
株式会社ほえいhttps://www.youtube.com/channel/UCYeEDmOpvEtnKM6KSSqC4UA

ビックバン理論提唱者でんがんです。私は皆さんに、自分の経験を活かして、勉強の面白さをわかってほしいとの想いで自分のチャンネルを再更新することに決めました。僕の経験が皆さんの人生や進路の少しでも足しになったら幸いだと思っています。はなおでんがんチャンネルではふざけるけど、個人チャンネルでは勉強を中心に発信していきたいと思います。具体的にはガチの解説系からモチベーションの保ち方のようなメンタル面まで動画にできたら良いと思っています。でんがん
ファンレター、プレゼントの宛先はこちらまで

■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「はなおでんがんグループ でんがん様」宛

■注意事項
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・3辺(幅、高さ、奥行き)の合計が130cm以上、重量20㎏を超えるものは、お送り頂く前に必ずご相談下さい。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。

#日常でんがん # #

13 COMMENTS

むーしょ

大学受験の時、秋までは成績伸びてA判定まで行きましたが、そこから伸び悩み結果的に落ちました。
その当時の自分にめちゃめちゃ当てはまります。。。
来年2月薬剤師国家試験に向けて頑張ります。

返信する
坂上田村麻呂

個人的に思うのが、合格に当たって何が足りないかを把握するのが大切だということです。
英語が苦手なら、文法が弱いのか、長文が弱いのか、それとも割と読めてるのに解答で間違ってしまうのか。その上で、それを埋めるにはどんな勉強を本番までにどれくらい必要そうなのかを推し計るのが重要かなって思います。

今回の動画で言えば、予習も大切だと実感します。初めて習いますとかなら復習で良いけど、一度習った範囲なら自分なりに考えた上で予習して、授業で「自分の考えがどれだけ正しかったのか」を知ることができるし、これは結構知って得することだと思います。

受験生!まだまだ勝負はこれからだ!
本番までは諦めるな!!

返信する
受験生

ちょうど今日、数学のベクトルができないということにぶつかりに行きました。3時間くらいめっちゃしんどかったけど、でんがんさんが話してくれたことで救われました。
苦手な物理が出来るようになってきて、化学も少しずつ分かるようになってきたので、数学と地理頑張ってバランスよく伸ばしていきたいと思います!

返信する
受験生

ED爽やかで良いね!
イラストも可愛いし、でんがんさんの一言は身に染みます…😢

返信する
ikm tkhr

私、塾行ってないんやけどどこまで予習するべきか難しいからアドバイスほしいです😭
数学は、公式証明して青チャの問題といて…って予習してます。一方で物化は公式の意味時間かけて分かっても、本質?を授業受けてやっと理解できます。そんな感じでも物化の予習ってするべきなんですか…?

返信する
raibaru

と言うことは
定期考査では復習が大事
模擬試験では予習の考え方が大事なんだ。

返信する
GENE

私が受験生の頃から(大学生になった今でも)やっている理系科目の勉強の手順
⒈問題を解く(基本は時間無制限でじっくり考える)
⒉解けたら別解を考えたり問題設定を考察する。解けなかったら解答をチラ見してもう一度解く。(解けるまでやめない)
⒊解けたら2で解けた問題と同様に考察する。

返信する
ディアブロ

受験生の時はなでん見まくってたからアンチじゃなくて大好きっていう前提で
こういう動画って「こういう奴は伸びない」より「こういう奴は伸びる」ってした方がプラスの印象与える気がするんやけど。なんか無駄に焦らせてしまうと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA