【受験】滑り止めとの向き合い方についてお話しします。

FC2 Entertainment

でんがんが”勉強法”の本を出しました!決して”天才”じゃない僕の全てをここに書き込みましたので、興味がある人は是非下記から予約お願いいたします。
⬇︎「元バカによるバカのための勉強100カ条」予約サイト⬇︎

でんがんTwitter @dengan875

はなおでんがんhttps://www.youtube.com/channel/UCPyNsNSTUtywkekbDdCA_8Q
株式会社ほえいhttps://www.youtube.com/channel/UCYeEDmOpvEtnKM6KSSqC4UA

ビックバン理論提唱者でんがんです。私は皆さんに、自分の経験を活かして、勉強の面白さをわかってほしいとの想いで自分のチャンネルを再更新することに決めました。僕の経験が皆さんの人生や進路の少しでも足しになったら幸いだと思っています。はなおでんがんチャンネルではふざけるけど、個人チャンネルでは勉強を中心に発信していきたいと思います。具体的にはガチの解説系からモチベーションの保ち方のようなメンタル面まで動画にできたら良いと思っています。でんがん

⬇︎日常でんがん編集協力⬇︎
・マコ

・ノラ

・ダンボ

・よっしー

・たくや

・しげ

⬇ファンレター、プレゼントの宛先はこちらまで⬇

■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「はなおでんがんグループ でんがん様」宛

■注意事項
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・3辺(幅、高さ、奥行き)の合計が130cm以上、重量20㎏を超えるものは、お送り頂く前に必ずご相談下さい。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。

#日常でんがん # #

12 COMMENTS

まーくん

メンタル面でもサポートしてくれるでんがん、これからも受験生のためによろしく頼むぜー!!ありがとおおー!!

返信する
影野lei

今から志望校決める時期やから助かる。
参考にして志望校、滑り止めを決めようと思います!ありがとうございます!!

返信する
銀ちゃん

関西の中高一貫に通ってて、中学受験のとき関関同立とか落ちるわけないみたいに思ってたから大学受験も余裕だろって思って過去問とか全く解かずに行ったら補欠合格でギリギリって感じでした。国立志望だからって私立あんまり舐めすぎたらあかんよって話ですね。

返信する
さくっとメンチ

去年受験して第1志望受かったのですが、共通テスト利用取れる点数だと私立も少し気楽に受けれたので国公立までいい流れ作れました

返信する
MOTCHAN

でんがんさんの話めっちゃ分かります!
自分の場合は国立前期60%、後期90%、地元の私立100%で受かるところに出しました!
結局前期落ちて後期で受かったんで滑り止めに合格した形になりますが、
浪人したくなかったので本当にちゃんと考えてよかったなって思いました
自分も関関同立に出すかなって思ってたんですけど、前期がギリギリでやめました
仮に受けるってなったら確実に受かるとは思ってなかったので
前期と同じくらいの気合い入れて勉強していたと思います
どの大学を受けるにしても、舐めてかかってはいけないということですね!
死ぬ気で頑張った人にだけ、なんやかんや耐えるっていう結果が待ってると思います
頑張れ受験生!

返信する
嬉々Kouya

ありがたいけど、出願シーズン終わってるからただ愚かな受験生にダメージ与えてるだけなの好き

返信する
power Mountain

〝プライドが邪魔しがち‘’めちゃめちゃ共感。当時の自分にこの動画を見せてやりたい。

返信する
とっとこユリ

自分も現役の時大学受験舐めすぎて滑りまくって、結局Fランの短大しか合格できなかった。
動画で言ってる通り、自分も浪人する覚悟なんて元々なかったけど、でも謎にプライドが高くて短大は嫌で親に一浪頼み込みました。結果第一志望には届かなかったけど、学びたい分野に進めて今は満足です!

返信する
m Kaz

私立の問題癖あるから、国公立の素直に難しい問題対策とは別物なんですよね。立命館の日本史過去問とか教科書に載ってない様な事きかれてて、点数読めないから次男(文系日本史好き)は数学で受験しましたよ。第一志望京大でした。

返信する
フランスパン

自分の場合は変なプライドを捨てきれないって自分でわかってたタイプの人だったから、受からないかもしれなくても浪人覚悟で突っ込んでましたね(結果浪人生)
プライドを捨てるって意外ときつい場合もあるから、一概にこうするべきとかじゃなくて自分の中のこれだけは譲れないって部分をしっかり決めておくといいかも
頑張れ

返信する
インゲン豆

滑り止めはマジで大事
あんまり行きたくない大学でも受かってるだけで気持ちに余裕ができて本番少しだけ落ち着ける

返信する
アイス

滑り止めは本当に大事!
自分もここは行けるやろって滑り止めに落ちて、人生でいちばん辛い時期を過ごしたから。
自分のレベルよりめちゃくちゃ下の、何の問題が来ても100%合格出来る!って位のレベルの大学は受けて損は無い。
行ける大学が1つあるか無いかで本当に違うよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA